コラム記事

長期インターンとは?【長期インターンをやる意味とメリット】

インターンシップと聞くと「1dayインターン」「サマーインターン」「短期インターン」など様々な種類のインターンシップを思い浮かべます。

その中でも「長期インターンシップ」というものを知っていますか?

言葉の通り長期間にわたりインターンシップを行うものです。

なんとなくインターンをやらなきゃな…と感じているのではないでしょうか。

こちらの記事では長期インターンシップについて理解することを目的としています。

インターンシップを理解した上で「どんなインターンシップが向いているのか」「新しい業界に行ってみよう」「そもそも自分にはインターンシップは必要なかった」など

様々な気づきを得られるようにインターンシップについて細かく解説しています。

今後迎える就活への備えと自身の歩むキャリア選択のヒントになればと願っています。

そもそもインターンシップとは?

大学3年生になるとインターンシップについて耳にすることが多いと思います。

インターン(Intern)の和訳は職業体験です。企業に足を運び、職場の雰囲気や責任のある仕事、会社で働くことを学生の間に体験できます。

在学中にインターンを行うことで、入社後スムーズに馴染めるだけでなく、入社後の業務に対するギャップを減らすことも可能です。

初めてインターンに参加する学生はこちらの記事へ

「何からしていいかわからない」「インターンは初めてなので少し怖いなー」そんな悩みを解決できる記事となっております!

長期インターンシップとは?

長期インターンシップとは3ヶ月〜数年と長期間、企業で就業できるインターンシップです。現役社員と一緒になり業務をこなしていきます。

プログラムが決まっている1dayインターンシップ、短期インターンシップと長期インターンシップは全く違うインターンシップと認識しておきましょう。

【1day・短期・長期】インターンシップごとの違い

まずインターンシップの種類と違いについて見ていきましょう。

インターンの種類は大きく分けて3つあります。

①ワンデー(1day)インターン

1dayインターンは、セミナーや座学会などオンライン中心で行うものから、実際に職場に足を運ぶ企業見学などがあります。名前の通り1日で終わるものが多く、気になっている企業の雰囲気を気軽に知ることができます。

②短期インターン

短期インターンは数日から2週間をめどに実施されます。企業によっては実際の業務の一部を任されることもあります。1dayインターンよりも実践的なプログラムが組まれていることが多いです。

③長期インターン

長期インターンは数ヶ月から数年単位で実際の業務を行うインターンです。 1day インターン、短期インターンとの最大の違いは、長期に渡って企業の社員と一緒に実務をこなしていくことです。

1day、短期インターンはインターン参加者専用のプログラムが組まれている場合がほとんどです。その企業に興味関心を持ってもらうきっかけづくりの場として行われます。結果として形式的な内容が多い傾向にあります。

対する、長期インターンは社内プロジェクトを社員と共に取り組んでいくことができます。実務を長期でこなしていくことで、社会人としての働き方を体験できるだけでなく、どんな職業なら自分に合うかをしっかり理解した状態で自分の将来について考えられます。

インターンシップのメリット

ここまでインターンシップの種類について解説してきました。

1day、短期、長期の3種類のインターンシップが一般的です。ここからはインターンシップのメリットについて解説していきます。

それぞれに特徴がありますので確認しましょう。

1dayインターン【メリット】

インターンシップ初心者でも気軽に企業の雰囲気を知ることができます。

「企業研究や業界への理解をより深めたい」「企業の雰囲気を知りたい」など1dayインターンはどんな人でもエントリーできるようにしてある場合がほとんどです。

最近ではオンライン参加型の1dayインターンも存在します。まだ就活を始めたばかりで緊張してしまう方にはおすすめです!

就活スタートする人はまず1dayインターンシップを受けてみましょう。

短期インターン【メリット】

より実践的なプログラムを体験です。

1dayインターンより実務に近いグループワークを体験することが可能で、会社によっては業務の一部も社員と一緒にこなすことがあります。

大学から企業の紹介をしてもらえるケースもあるので、興味のある人は大学のキャリアセンターなどに聞いてみましょう!

長期インターン【メリット】

学年を問わずに長期間のインターンシップに参加できます。

そして最大のメリットは社員と同じ業務を行えることです。社内のプロジェクトを現役社員と共に取り組んでいくことができます。

社会人としての働き方を体験できるのはもちろん、就職後のミスマッチも防ぐことができます。

長期インターンシップはInfraインターンやゼロワンインターン、wantedlyなどでも探すことができます。

https://www.in-fra.jp/long-internship

https://01intern.com/

https://www.wantedly.com/

インターンシップのデメリット

1day、短期、長期それぞれのメリットを解説してきました。

反対にインターンシップのデメリットも知っておきましょう。

1dayインターン【デメリット】

1dayインターンは参加時間が短いです。

短い時間で自社の良さを最大限アピールできるように企業も念入りに準備した内容を説明します。そのため会社のいいところばかりが目立ってしまうケースがほとんどです。

就活で興味を持った企業に対しては1dayインターンに留まることなく、短期インターンや長期インターンの募集もないか合わせてチェックし、積極的に参加しましょう!

短期インターン【デメリット】

短期インターンの参加日数は2週間程度です。

短い期間で実務を行うのは難しく、インターン生専用のプログラムが組まれています。

実際に行われたプログラムの例をご紹介します。

終了した過去の案件をインターン生に取り組んでもらい、その働きを現役社員が評価するなどのプログラムが一般的です。

社内の雰囲気などはしっかり伝わるので気になる企業の短期インターン募集があればエントリーしてみてください!

学業との両立が難しい

長期インターンシップの募集は週2-3(20時間以内)と掲載されている求人が多いです。

そのため学業やサークル活動の両立は難しいケースがほとんどです。

自分のやってみたい業界のインターンなのか今一度整理した上で、長期インターンに挑戦してみましょう。

長期インターンシップをやる意味

ここまで1day、短期、長期それぞれのインターンシップについての違い、メリット、デメリットを解説してきました。

1dayはエントリーしやすく、短期はより実務に近い環境で取り組めます。そして長期インターンシップは社員と共に実務に関わることができ、社会人としての働き方を体験できることがわかりました。

これらを踏まえた上で、長期インターンへの参加を強くお勧めします。

1dayや短期のインターンはインターン生専用プログラムであり、実務ではありません。

長期インターンの最大のメリットかつ特徴でもある「実務に参加できる」は会社の売上を支えている実際のプロジェクトに自分も加わることです。売上が関わると責任も大きくなり、交わすコミュニケーションも変わってきます。

このように社会人としての働き方を体験した結果、自分ならどんな職業が合うのか理解した上で、就活に取り組めます。

就職後の「こんなはずではなかった…」というのが減るのではないでしょうか。

さらに長期でインターンシップをこなすことで、業界への理解や社会人との繋がりも確実に増えていきます。今までと違う環境に身をおき、新たに関わる人が増えると人生の選択肢がもっと増えると考えています。

ぜひ長期インターンシップにチャレンジしてみてください!

長期インターン体験談はこちらから↓

まとめ【長期インターンシップ】

長期インターンシップについて細かく解説してきました。

どの種類のインターンシップなら自分には合うのか見えてきましたか?

記事を通して得た気づきを元に自分に合ったインターンシップを選択して欲しいと願っています。

実際の長期インターン体験談紹介!

インターンベースでは“長期インターン”を軸に、あらゆる地域、学生の生き方を紹介していきます。そして、“これから”に悩む同世代同士が「キャリア」や「人生」について考え、シェアするきっかけになれたら幸いです。もし、インターンベースがきっかけでインターンシップを始めることになりましたら、是非その体験談をインタビューさせていただけると嬉しいです!