IT

上田 蓮×株式会社キュービック【長期インターン経験談】

初めての経験にミスは付き物。
だけどミスをして叱られると、落ち込むし、時には投げ出したくもなる。

今回お話を伺ったのは、上田蓮(うえだ れん)さん。
彼は、“叱られて伸びるタイプ”といったところだろうか。

「ミスして叱られまくっても『自分に合ってないんじゃ…』とは不思議と思わなくて。むしろ『伸び代じゃん』って思ってました。」

めげずに、腐らずに。
その反省を、愚直に次の挑戦へのエネルギーに変えていく、そんな人だった。

蓮さんは1社目で物流系ITベンチャー企業で長期インターンを経験。現在はデジタルメディアを中心に事業展開する都内のIT企業、株式会社キュービックで長期インターンを行っている。その中でも、1年前に立ち上がった人材紹介事業に携わっているそう。

今回のインタビューでは、蓮さんの人柄から長期インターンをするまでのアルバイト経験、インターン先を物流からIT企業へと舵を切り、人材紹介事業に携わるようになった経緯を伺った。

他の人の選択で生きてきた過去

日本で生まれた後、親の仕事の都合により幼少期の多くを海外で過ごす。
高校時代は勉強と部活に励み、名古屋大学へ進学した。

海外経験に、有名国立大学への現役合格。
一見、輝かしい経歴のように見えるが、蓮さんはそう捉えていなかった。

「自分のこれまでの経験を振り返ると、『自分で選んでこれなかった』ことに対する悔しさが甦るんですよね。」

「幼少期の海外経験を話すと驚かれることも多いんですが、自分は親について行っただけ。だから、周りから『すごいね』と言われるのもなんとなく嫌だったんです。自分がすごいことしたわけじゃないのにな、って。」

進路を決める時も、文学部に進もうとしていたが高校の先生から「経済学部の方が就職に有利だから経済学部を選びなさい」と強く言われたことをきっかけに、経済学部を選んだ。

「自分で選んだ選択肢っていうのがあんまりなくて、狭い世界で生きてきたなって。だから、大学ではもっと広い世界や価値観を知って、多くの選択肢の中から自分で選びたいと思っていました。」

そんな思いを持って大学へ入学し、1年生の頃から意欲的にサークルや学生団体に参加。学年が上がるごとに活動の幅は広がり、学生団体のリーダーや内閣府の海外派遣事業などにも挑戦してきた。

さまざまな活動をしてきた中で、今の蓮さんを形作っている経験の一つにアルバイトがあるという。

選んだ先は「自分ができない領域」

当時、大学1年生の夏休み。
某有名レジャー施設の中にあるレストランで短期アルバイトをしたことから始まった。

「ホールスタッフとして雇われたんですが、自分でもびっくりするくらい仕事ができなくて。めちゃくちゃに叱られてました。」

「自分のあまりの不甲斐なさに絶望しました。」と照れ臭そうに笑いながら話してくれた。

「小さいころ、転勤で引っ越しが多くて、友達作りが大変だったんですよね。新しいコミュニティに拒絶されないために、自然と相手の気持ちや考えを汲み取ることが得意になっていって。今となっては恥ずかしいんですが、当時、先回って考えて行動することに関しては人よりも長けていると思っていたんです。」

しかし、そんな自信も粉々になるほど、アルバイトではうまく立ち回れず、叱られっぱなしだったそう。
普通なら、嫌になってやめたり、向いてないのかなと考えたりしそうだが、蓮さんは違った。

“仕事ができない自分”、これを “伸び代” と考えたんだそう。

「飲食で仕事をする方ができないことも多いし、知らない世界を知れてより成長できそうだ!」

そう思って、短期アルバイトを終えた後に元々やっていたアルバイトを辞めてまで、飲食店のアルバイトを始めた。
次に選んだのは、名古屋駅内にあるレストラン。
ここで出会った料理長が蓮さんに大きな影響を与えた。

「料理長がすごく厳しい人で、短期アルバイトでやっていたレストランの比じゃないくらい叱られてました。(笑)」

そんな中でも彼を留め、突き動かすものはなんだったのだろうか。

「たくさん叱られましたけど、料理長が理不尽に怒ることはなかったんですよね。徹底的にお客様を大切にし、それを自ら体現しているからこそ出てくる言葉ばかりで、叱られる内容は全部筋が通ってる。むしろこんなすごいフィードバックをたくさんもらえる環境が嬉しくて嬉しくてたまりませんでした。」

「料理長のその姿勢や考え方をとても尊敬していましたし、絶対にこの人についていくんだ!と思って働いていましたね。」

叱られてもめげずに、むしろ、叱られるからこそ「もっと」と思うそのハングリー精神に、本当に驚かされる。

その後、レストランの閉店に伴いアルバイトは辞めることになったが、ここでの経験は今の蓮さんにも繋がっている。

初めてだらけのインターンシップ

飲食でのアルバイトを辞めてから、長期インターンを意識したという。
大学2年の夏頃だった。

「将来働くイメージがつきやすい、リアルなビジネスに携われることもやってみたいな」そう思ったことがきっかけだった。

「友人に『いいインターン先知らない?』と聞いて紹介してもらいました。職種や業種は特に決めてなくて、すぐ始められるならどこでも!なんでもやります!という感じで。」

紹介され、選んだのは、大学発の物流系ITベンチャー。
インターン第1号だったそうで、受け入れ体制があまり整っていなかったとか。

「初日から、エクセルのデータ修正を任されました。聞けば快く教えてくれるんですけど、基本的にはざっと説明を受けて、あとはよろしく!みたいな感じ。初めてのインターンだったので、これが普通なのかなと思っていました。」

市場リサーチから、データ修正やパワポの資料作成。
任されるのが嬉しくて、やれることはなんでもやった。

「印象的だったのは、自社サービスの改善提案のプロジェクトですね。自分たちで自社のサービスを使ってみて、お題を検証しながら改善点を洗い出すというものです。『好きにやってみな』と検証方法や予算も自由に任せてくれて。周りの人を頼りながらですが、一人で企画をさせてもらいました。」

裁量権も大きく、やりがいも責任も大きかったと言う。
具体的にどのように企画したのだろうか。

「『ある状況下で自社サービスを使ったら、どれほど配送時間の短縮につながるのか?』を検証するために、プロジェクトを設計しました。検証当日は実際にレンタカーを数台借りて、いくつかのグループに分かれて自社サービスを使いながら、街中を走行してもらいました。配送時間の計測・記録ももちろん行い、他にも明らかになった改善点は、その種類や特性ごとに整理をした上で各部署に共有し、ネクストアクションの落とし込みまでをやってもらいました。」

企画、検証、振り返り。大きなテーマから具体的な企画の粒に落とし込んでいく。最初はつまづくことも多く、苦戦したそう。

「企画を持っていくと社長からいろんなことを指摘されて。なんでその仮説なの?理由は?なんで?という感じに矢継ぎ早に質問が飛んでくるんです。最初はしんどいんですが、そのやり取りを繰り返していくことで、企画に必要なロジカルシンキングや、検証の組み立て方を学びました。」

仕事を任され、少しづつ成長していく中で、ある思いが徐々に大きくなっていった。
それは、「数字やデータと向き合うだけだとあまり心が踊らないな」ということ。

「人と直接関わる機会が多い仕事をしてみたいと思うようになって。」
1年勤めた物流系ITベンチャーをやめ、大学3年の11月に現在のインターン先に加わった。

IT企業への方向転換

2社目に選んだのは、ヒト起点のマーケティングxデザインで、デジタルメディアを中心に事業を展開する株式会社キュービック。

友人に誘われて参加した、ある会社のイベントが出会いのきっかけだった。
実際の業務としてはどんなことに取り組んでいるのだろうか。

「『ドットインターン』という長期インターンをしたい学生と、受け入れたい企業をマッチングするサービスで、キャリアアドバイザーをしています。学生とオンラインで面談し、希望や適性などをヒアリングした上で、その人に合った長期インターン先を紹介することが主な業務です。」

キュービックでは常時100人以上の学生インターンが在籍しているそう。

「1人の社員の元に、7名ほどのインターン生がつき、チームを組んで仕事をしています。働く上でのマインドセットから報連相のやり方まで、丁寧なマニュアルやトレーニングがあって、前職との違いに最初はびっくりしました。ただ、いろいろな人から話を聞くうちに、ここまで手厚い受け入れ体制があることは珍しいことなんだと気づいていきましたね。」

自分らしさが「壁」になった

2社目のインターンを始め、およそ1年が経過した。
この1年でどんなことを感じ、どんな変化があったのだろうか。

人と向き合う仕事は甘くないんだなと思いました。

「学生と向き合って話すとき、相手にとって耳が痛いことも、伝えなきゃいけない時があります。言うこと自体はもちろん、伝え方も難しいですね。」

相手の気持ちを汲みとることが得意な蓮さん。
彼だからこそ一層感じる悩みだろう。

「自分が発する言葉への責任感も大きくなって、伝えるのを躊躇してしまうこともありました。ちゃんとこの言葉が響くのかな?自分は正しいこと言えているのかな?みたいな。それで、その不安を上司に相談したことがあるんです。」

この時に上司に言われた言葉を、よく覚えているという。

「それを聞いた上司は『その迷いとか不安は相手にも伝わるよ。』って言ったんです。これを聞いてハッとして。相談する学生からしても、そんな不安げな人に相談したくないよな、と気付かされました。」

「自分が本当に考えるべきことは、相手の学生生活や長期インターン経験がより良いものに、ひいては相手が真に幸せになるためにはどうしたらいいのか、ということだったんだと腹落ちして。そして、それを実現するために必要なこと、相手に必要なことは、恐れずに伝えていこう、と気持ちが切り替わりましたね。」

全ては、「相手のためになるかどうか」。
元アルバイト先の料理長が口酸っぱく言っていたことも、全て根底で繋がっている。

「この気づきを経てからは、自分の経験を信じて、愛を込めて厳しいこともフルスイングでフィードバックできるようになりました。」

来年の春には大学を卒業し、社会へと飛び立つ。次の行き先は、大手人材会社。

「『仕事に誇りを持って働く人を増やす。』そんな理想を掲げて就活をしていました。来年からは、まずは自分が誇りを持って働けるように頑張ります!」

今までの経験をフルに活かして、次の新しいステージへと進む。

一度立ち止まって、考えよう

最後に、長期インターンを検討している学生にメッセージを頂いた。

「数ある選択肢の中で、なぜ長期インターンなのか?は考えてみて欲しいなと思います。自分の目的とか他の物事の優先順位を固めてからインターンを始めるといいんじゃないかな、と。

周りがやっているから、みたいな、なんとなくな理由だと大変な時につらくなっちゃうんですよね。これは僕自身も経験しました。『しんどい思いをしてまでやる理由ないな』ってなっちゃうので。だから、やっぱり『なぜやるのか?』はある程度明確にしておくと良いと思います。」

「それから、すでに長期インターンをしている人は、働く中で何か不満を抱いたり、会社や環境を理由にモチベーションが下がってきてしまったりすることがあったら、一度『自分でやれることは全部やったか?』というのを考えてみてください。

つまんないから。合わないと思ったから。そういう理由で辞めるのはもったいない。『自分にまだ見えてないものはないか?やり切ったか?』と考えて、それから次の選択肢をとると、前の経験を活かしてよりステップアップできると思います。ぜひ一度、立ち止まって考えてみてください。」

インターンへのきっかけが欲しいと思っている、そこのあなたへ

“株式会社キュービックは、2021年3月、本気で自分に合った会社を見つけたい人のための長期インターン紹介サービス『ドットインターン』をリリースしました。

長期インターン未経験者から複数社経験がある長期インターン上級者まで、誰でも相談が可能。長期インターンのプロがひとりひとりに向き合って、その人に合ったインターン先を紹介します。

2021年12月時点で55社と提携し、登録学生は約7,000人となっています。全国の学生が対象になっており、フルリモートで勤務可能な求人も取り扱っております。

同社は2006年の創業時より培ってきたインターン採用・育成・新卒登用のノウハウを活かし、長期インターンシップを”新卒採用の新たな当たり前”として根付かせることを目指しています。”

「長期インターン、気になるな…」「長期インターンにチャレンジしてみたい!」と思った方はぜひ登録してみてください!